正解については、各サイトからでている模範解答の最大公約解答を基にしました。
参考⇒「限りなく正解」→限りなく正解 第27回介護福祉士筆記:人間関係とコミュニケーション


第27回筆記試験(平成27年1月25日)

人間関係とコミュニケーション】(2問) 3〜4問題 【人間関係とコミュニケーション】、【コミュニケーション技術】は同一科目試験群です。

問題3 ラポール形成の初期段階のかかわりとして、最も適切なものを1つ選びなさい。  (類似過去問で出題済み)

1 利用者の感情に関心を持つ。

2 利用者の家族環境を詳しく聞く。

3 介護福祉職が詳しく自己紹介する。

4 黙って聴くことに徹する。

5 「なぜ」で始まる質問を繰り返す。

 

解答

1:○話し手に対して、受容・共感的態度で、どのように感じているか、考えているかを受け止めるなかで、最も大切な信頼関係が生まれてきます。

2:×家庭内のことよりも、まずは本人に焦点をあてます。

3:×まずは、利用者本人に焦点をあてて接することが大切です。過去問で「利用者と介護者との相互の信頼関係の形成を図るために、介護従事者は簡潔な自己紹介をした上で,利用者がどのような生活を送りたいかを聞く」というのがありましたが、これは○。 詳しく自分の紹介をすることは不適切です。

4:×時にはあいづちをうちながら、傾聴します。

5:×コミュニケーションでは、「なぜ」「どうして」ですと尋問的になってしまい相手が混乱してしまいかねません。

 

問題4 Aさん(83歳、男性)は介護予防通所介護(デイサービス)を利用し始めた。重度の加齢性難聴(presbycusis)がある。これまで補聴器を使った経験はない。コミュニケーション意欲は高く、介護福祉職とやり取りすることを好む。認知症(dementia)はない。

介護福祉職がAさんと日常のやり取りを始めるときの、コミュニケーション方法として、最も適切なものを1つ選びなさい。(類似過去問でい一部出題済み) 

1 Aさんはイラストを多用したコミュニケーションノートを使う。

2 Aさんは挿耳型補聴器を一日じゅう使う。

3 Aさんも介護福祉職も五十音表の文字盤を使う。

4 Aさんは話し、介護福祉職は筆談と併せて発語も行う。

5 Aさんは携帯用会話補助装置を使い、介護福祉職は話す。

 

解答

1:×

2:×これまで補聴器を使った経験はないとのことなので間違い。また、補聴器を使う方でも、就寝される時は補聴器を外すのがいいでしょう。寝返り等により耳を圧迫したり、外耳道(耳穴)を傷つける恐れがあります。

3:×

4:○

5:×

 

内容について変更することが多々ありますのでご注意ください。
誤字、脱字等のまちがいについては管理人まで連絡お願いいたします。  xxgxsd@yahoo.co.jp

web介護福祉士会ホームページトップへ戻る

Copyright ©  2013Web Care Workers All Rights Reserved.
当サイト掲載の情報については、特に明示がない限り、その著作権をweb介護福祉士会が保有します。

 

inserted by FC2 system