正解については、各サイトからでている模範解答の最大公約解答を基にしました。
参考⇒「限りなく正解」→限りなく正解 第26回介護福祉士筆記:認知症の理解

 

第26回筆記試験(平成26年1月26日)

【認知症の理解】10問 77〜86問題

 

問題77 リアリティ・オリエンテーション(reality orientation)に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。

 

1 現実の感覚や認識を確認して、見当識に働きかける療法である。

2 認知症(dementia)の人に特化したコミュニケーションの方法である。

3 思い出を語り合うグループワークである。

4 主体的な生活を獲得するための作業療法である。

5 動物を介在させる療法である。   

 

解答

1:○リアリティオリエンテーションは認知症の中でも見当識障害を持った患者を対象としたケアです。これは、現実の何気ない情報を提供し、それを何度も繰り返すというものです。

何気ない情報とは、その日の曜日、天気、今いる場所、季節など本当に基本的な情報で、情報を与え、何度も確認することで見当識障害の進行防止と改善を目的としています。

2:×

3:×

4:×

5:×

 

問題78 せん妄(delirium)の危険因子として、正しいものを1つ選びなさい。

 

1 睡眠過多

2 ビタミンC欠乏

3 多血症(polycythemia

4 高熱

5 喫煙   

 

解答

1:×

2:×

3:×

4:○高齢者においては発熱や下痢などから脱水になりせん妄になることがあります。

5:×

 

問題79 Cさん(66歳、女性)は、レビー小体型認知症(dementia with Levy bodies)を発症して、介護老人福祉施設に入所することになった。喫煙歴や高血圧症を発症して、介護老人福祉施設に入所することになった。喫煙歴や高血圧症(hypertension)、糖尿病(diabetes mellitus)、脂質異常症(dyslipidemia)の既往はない。

 入所中のCさんに認められる状態として、最も可能性の高いものを1つ選びなさい。

 

1 施設内で、迷子になったり徘徊したりする。

2 他の入所者のものを盗んだり、人に迷惑をかけたりする。

3 日常の動作が遅くなったり、転倒したりする。

4 四肢に麻痺が出現する。

5 舞踏病様運動が出現する。   

 

解答

1:×

2:×

3:○

4:×

5:×

 

問題80 若年性認知症(dementia with early onset)の記述として、適切なものを1つ選びなさい。

 

1 40歳以下で発症する認知症(dementia)のことである。

2 罹患率は、男性より女性の方が高い。

3 飲酒が原因のものは含まれない。

4 アルツハイマー型認知症(dementia of the Alzheimer's type)が含まれる。

5 血管性認知症(vascular dementia)は含まれない。   

 

解答

1:×若年性認知症は18歳以上、65歳未満で発症する認知症の総称です。

2:×罹患率は、男性が多いです。

3:×若年性認知症の原因のひとつは、この過度な飲酒といわれています。

4:○若年性認知症はアルツハイマー型から起こる認知症でもあります。そのほかに、血管性認知症の障害からもおこります。

5:×若年性認知症の原因疾患は、発症割合の多い順に、脳血管性認知症(40%)、アルツハイマー病(25%)、頭部外傷後遺症(8%)、前頭側頭型認知症(4%)、アルコール性認知症(4%)、レビー小体型認知症(3%)などがあります。

 

問題81 成人の認知機能を評価する方法の中で、口頭での回答と図形の模写などで簡便に行えるものとして、適切なものを1つ選びなさい。

 

1 Functional Assessment Staging(F A S T)

2 改訂長谷川式簡易知能評価スケール

3 Mini-Mental State Examination(MM S E)

4 ビネー式知能検査

5 Clinical Dementia Rating(C D R)   

 

解答

1:×

2:×

3:○

1.口頭で「今日は何日ですか」今年は何年ですか今の季節は何ですか今日は何曜日ですか今日は何月ですか質問する。

2.ここは何県ですかここは何市ですかここはどこですかここは何階ですかここは何地方ですかの質問をします。

3.3つの言葉を言い、その後、被験者に繰り返し言ってもらう。

4.100から順に7を繰り返し引いてもらう(5回)。

5.3)で提示した3つの言葉を再度言ってもらう。

6.時計を見せながらこれは何ですか?、鉛筆を見せながらこれは何ですか?と聞く。

7.次の文章を反復させる。みんなで力を合わせて綱を引きます

8.何も書いていない紙を渡し、右手にこの紙を持ってくださいそれを半分に折りたたんでくださいそれを私にくださいといっぺんに指示をして、そのとおりにしてもらう。

9.目を閉じてくださいと書いたものを見せて、指示に従わせる。

10.何も書かれていない紙を渡して、何か文章を書いてくださいと指示をする。

11.重なった2個の五角形を見せて、それを模写させる。

4:×

5:×

 

問題82 認知症(dementia)において、意欲低下と同時に認められる症状として、適切なものを1つ選びなさい。

 

1 希死念慮

2 罪悪感

3 幻覚

4 収集癖

5 無関心   

 

解答

1:×

2:×

3:×

4:×

5:○認知症では記憶障害、自発性低下、意欲 低下、無関心がみられます。

 

問題83 認知症(dementia)の行動・心理症状(B P S D)の説明として、最も適切なものを1つ選びなさい。

 

1 傘立ての傘を人間と間違えるのは、幻視である。

2 感情を抑えられないのは、感情失禁である。

3 食欲が異常に亢進するのは、異食である。

4 夕方になると傾眠状態になるのは、夕暮れ症候群である。

5 目的もなくあちこち歩くのは、常同行動である。   

 

解答

1:幻覚

2:○感情失禁は感情のコントロールがつかず、すぐに泣き出したり、怒ったりする症状です

3:過食

4:睡眠相前進症候群→通常よりもかなり早い時間に眠くなり、早い時間に目が醒めてしまい、その習慣を変えようと思っても変えられないような症状を言います。

5:俳諧

 

問題84 認知症(dementia)の妻が介護者である夫に対して、「夫が帰ってきます。お帰りください」と、言うようになった場合、妻の症状として、最も適切なものを1つ選びなさい。

 

1 実行機能の障害

2 失行

3 意識混濁

4 見当識障害

5 エピソード記憶の障害   

 

解答

1:×

2:×

3:×

4:○自分が置かれている時や場所,周囲の人間関係などを正しく認識できないので見当識障害です。

5:×

 

問題85 認知症疾患医療センターに関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。

 

1 認知症患者が入院できる精神科病院のことである。

2 認知症専門医と作業療法士の配置が義務づけられている。

3 認知症(dementia)の人の要介護認定を行う。

4 認知症(dementia)の人の成年後見人を選ぶ。

5 地域の認知症医療の連携を強化する役割をもつ。   

 

解答

1:×

2:×

3:×

4:×

5:○認知症疾患医療センターは都道府県、指定都市に設置されており、認知症の専門医や相談員を配置して、地域での「認知症 専門医療機関の紹介」「医療機関の受診前の医療相談」「認知症の原因疾患を特定する 鑑別診断の及び診断に基づいた治療や初期対応」等を行っています

 

 

問題86 Dさん(45歳、女性)は、認知症(dementia)で被害妄想のある母親を引き取って同居を始め、1か月が経過した。最近、Dさんは、「この苦労は体験した人でないとわからない。誰にも愚痴をいえないが、どうしたらいいか」と言うようになった。

 Dさんの相談に対する介護職の対応として、最も適切なものを1つ選びなさい。

 

1 かかりつけ医に相談するように勧める。

2 母親を施設へ入所させてはどうかと勧める。

3 家族介護者の会を紹介する。

4 介護教室で介護技術を学ぶように勧める。

5 誰でもそう思う時期があると慰める。 

 

解答

1:×

2:×

3:○

4:×

5:×

 

内容について変更することが多々ありますのでご注意ください。
誤字、脱字等のまちがいについては管理人まで連絡お願いいたします。  xxgxsd@yahoo.co.jp

web介護福祉士会ホームページトップへ戻る

Copyright ©  2013Web Care Workers All Rights Reserved.
当サイト掲載の情報については、特に明示がない限り、その著作権をweb介護福祉士会が保有します。

 

inserted by FC2 system