正解については、各サイトからでている模範解答の最大公約解答を基にしました。
参考⇒「限りなく正解」→限りなく正解 第26回介護福祉士筆記:介護過程

 

第26回筆記試験(平成26年1月26日)

【介護過程】8問 61〜68問題

 

問題61 介護過程に関する記述のうち、最も適切のものを1つ選びなさい。

 

1 介護職の経験に基づく実践の方法を、文章化することである。

2 ケアプランを立案することである。

3 施設などで集団のケアを実践することである。

4 介護の目標を実現するための、客観的で科学的な思考と実践の過程のことである。

5 介護職が望む、よりよい生活を実現することである。   

 

解答

1:×

2:×

3:×

4:○介護過程は、質の高い介護実践を達成させるためのプロセスであり、介護を進めていく上での手順や経過という意味です。

プロセスはアセスメント、課題の明確化、計画、実施、評価となり、専門知識に基づき、なおかつ客観的であることが必要とされ、課題達成のための根拠を明確にする思考が極めて重要となります

5:×

 

問題62 利用者Nさんの主観的情報を介護職が記録したものとして、適切なものを1つ選びなさい。

 

1 Nさんは、「何となく気持ちが悪い」と言った。

2 Nさんは、息づかいが荒く苦しそうだ。

3 Nさんは、主食を半分、副食を全量摂取した。

4 Nさんは、休むことなく廊下を3往復した。

5 Nさんは、朝の体温が37.5度で高めだった。    

 

解答

1:○主観的情報は「利用者の言ったことをそのまま書く」という情報のことです。

2:×客観的情報(利用者がしたこと、利用者の状態など)

3:×客観的情報(利用者がしたこと、利用者の状態など)

4:×客観的情報(利用者がしたこと、利用者の状態など)

5:×客観的情報(利用者がしたこと、利用者の状態など)

 

問題63 生活上の課題に関する次の記述のうち、適切なものを1つ選びなさい。

 

1 課題が複数ある場合は、優先順位をつける。

2 潜在的なものは取り上げない。

3 問題解決思考では明暗化できない。

4 個人因子による課題よりも環境因子による課題を優先する。

5 課題を抽出するためには、1つの情報を解釈すればよい。   

 

解答

1:○

2:×潜在的な課題こそ重要です。

3:×問題解決思考とは「みずから疑問分を作ってそれに答えを出す」という考え方です。言い換えると問題提起をして、解決していく思考法ということになります。これにより課題が明確化されます。

4:×「個人因子」「環境因子」、を含めて生活課題に取り組むことが大切です。

5:×多面的に情報を分析し解釈することが大切。

 

問題64 介護計画の立案に関する次の記述のうち、適切なものを1つ選びなさい。

 

1 今までの生活習慣は考慮しない。

2 実施方法は抽象的に表現する。

3 介護職の意向を優先する。」

4 利用者と家族の意向を反映する。

5 計画の見直しの時期は決めない。   

 

解答

1:×もちろん考慮する。

2:×具体的に

3:×家族や利用者の意向が反映されなければなりません。

4:○

5:×計画の期間や見直しの時期は決めておきます。

 

参考

介護計画立案に関する過去問題を紹介します

問題 介護計画の立案に関する次の記述のうち、適切でないものを一つ選びなさい。

 

1 本人の今までの暮らしに着目する。

2 本人が望む生活の実現を目指す

3 介護従事者の意向を優先する。

4 家族の意向を反映する。

5 状況に応じて変更する。

 

解答3

1:○正解です。介護計画の立案にあたってはしっかりとした観察、アセスメントを実施して、その人に対するニーズを明確にしてから、具体的な計画を立てなければなりません。ですから本人の生活歴に着目することは大切なことです。

2:○当然ですね。

3:×介護計画は利用者のニーズを明確にしてから、具体的な計画を立てなければなりません。そのためには利用者や家族の意向が優先されなければなりません。

4:○家族や利用者の意向が反映されなければなりませんね。

5:○介護計画は決定したらそれをやり通すというものではなく必要に応じて柔軟に変更していくものです。

 

問題65 介護記録に関する記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。

 

1 予測できることは事前に記録する。

2 家族の言動は記録しない。

3 介護職が判断した内容も記録する。

4 利用者の気持ちを憶測して記録する。

5 介護計画どおりに実施した場合は記録しない。   

 

解答

1:×おこった事実のみを記録するので、予想を記録するのは不適切

2:×家族の言動も介護の参考となるので記録をします。

3:○

4:×推測は書かないようにします。

5:×計画どおり実施できたこと、できなかったことすべて記録します。

 

参考 介護記録に関する過去問題を紹介します。

問題 介護記録に関する次の記述のうち、適切なものを一つ選びなさい。

 

1 筆記用具として、鉛筆を用いた。

2 行なった介護記録に、記録者の署名をした。

3 利用者が、施設を退所するときに、利用者記録を破棄した。

4 記録者の憶測を含めて、利用者の反応を記録した。

5 訂正、記録を修正液で消してから行なった。

 

解答

1:×介護記録などの公的記録に鉛筆を用いることは、簡単に消すことができるので偽造や 改ざんを防止する観点から望ましくありません。

2:○介護記録の署名があることにより、介護に関する問題がおきたときに責任の所在を明確にすることができます。

3:×介護保険などの各サービスの「運営基準」には記録の規定がありますが「サービス完結の日から2年間保存しなければならない」という規定がありますので施設退所時に破棄してはいけません。

4:×憶測を含めた記録をすると、本当の記録にはなりません。あるがままを記録することが原則となります。

5:×修正液で消してしまうのは偽造や改ざんの防止の観点から望ましくはありません。

 

問題66 介護計画の評価に関する次の記述のうち、適切なものを1つ選びなさい。

 

1 責任者は、介護支援専門員である。

2 短期目標は、評価の際の基準になる。

3 利用者と家族の意向は参考にしない。

4 決められた日以外に行うことはない。

5 結果を重視して、実践課程は評価しない。   

 

解答

1:×

2:○短期目標」は、解決すべき課題及び長期目標を段階的に対応し解決に結びつけるものであり評価の時の基準となります。

3:×

4:×

5:×

 

次の事例を読んで、問題67、問題68について答えなさい。

 

<事例>

 Sさん(65歳、女性)は、介護老人保健施設に入所している。脳梗塞の後遺症として、右片麻痺があり、認知症がある。普段の体温は36度、血圧は140/80mmHG程度で安定している。認知症の症状に波があり、良い時と悪い時がはっきりしている。ろれつが回らず言葉がはっきりしない、ちょっとしたことで泣いたり、急に怒り出したりするときもある。

 上着は自分で着ることができるが、ズボンの上げ下げに時間がかかる。トイレに行きたいとたびたび訴えるが、間に合わずに漏らしてしまうこともある。膀胱・尿道に疾患や障害はない。便秘のため座薬が処方されているが、本人は嫌がっている。また、下着が汚れることを気にして、水分をあまりとろうとしない。

介護目標として、「便秘が改善する」ことを掲げた。

 

問題67 Sさんに関する情報の解釈として、最も適切なものを1つ選びなさい。

 

1  着衣失行がある。

2  構音障害がある。

3  更年期障害がある。

4  体温調節機能障害がある。

5  パーソナリティ障害がある。

 

解答

1:×

2:○構音障害は生活している環境において使われている言葉が正しく構音できず、周りの人々に言いたいことが伝わらない障害です。「ろれつが回らず言葉がはっきりしない」と文中にあるのでこれが正解。

3:×

4:×

5:×

 

問題68 介護目標に対する支援方法の記述として、適切なものを1つ選びなさい。

 

1  緩下剤の服用を促す。

2  水分を多めに摂取する。

3  朝食後、トイレで便座に座る。

4  ストレッチ体操を一部介助する。

5  朝食前に、腹部を10〜20回、時計回りにマッサージする。 

 

解答

1:×

2:○水分を取りたがらないと文中にあるが、水分不足便秘の可能性があるので、支援方法の記述として適切。

3:×

4:×

5:×

 

内容について変更することが多々ありますのでご注意ください。
誤字、脱字等のまちがいについては管理人まで連絡お願いいたします。  xxgxsd@yahoo.co.jp

web介護福祉士会ホームページトップへ戻る

Copyright ©  2013Web Care Workers All Rights Reserved.
当サイト掲載の情報については、特に明示がない限り、その著作権をweb介護福祉士会が保有します。

 

inserted by FC2 system