第21回  精神保健

 

問題69  「精神保健及び精神障害者福祉に関する法律」に関する次の記述のうち、正しいものを一つ選びなさい。

1 知的障害を有する者は、「精神障害」の定義に含まれない。
2 市町村は、精神保健福祉センターを設置しなければならない。
3 任意入院とは、精神障害者本人の同意に基づく入院である。
4 自傷他害のおそれがあると都道府県知事が判断した精神障害者は、医療保護入院となる。
5 精神障害者又はその疑いがある者についての診察の申請は、警察官又は検察官でなければ行うことができない。

解答 3
1:×過去問題にもよくでてきます。この法律の第5条はよく記憶しておきましょう。第五条  この法律で「精神障害者」とは、統合失調症、精神作用物質による急性中毒又はその依存症、知的障害、精神病質その他の精神疾患を有する者をいう。知的障害者も精神障害の定義にはいるので間違い

2:×この法律の第6条で「都道府県は、精神保健の向上及び精神障害者の福祉の増進を図るための機関(以下「精神保健福祉センター」という。)を置くものとする。」とある。したがって市町村での設置義務はないので間違い。

3:○過去問によくでてきます。そのまま覚えましょう。

4:×医療保護入院とは、自傷他害のおそれはないが、患者本人の入院の同意が得られない場合、指定医の診察の結果、本人の判断能力がなく医療及び保護のための入院が必要と認められる患者について、保護者の同意により行われる入院形態です。

5:×難しい問題ですね。精神障害者又はその疑いのある者を知った者は、誰でも、その者について指定医の診察及び必要な保護を都道府県知事に申請することが出来る…とあるので間違い!

70  パニック障害に関する次の記述のうち、誤っているものを一つ選びなさい。

1 パニック発作では、現実の危険が存在しない中で、強い恐怖又は不快感を伴う特徴的な症状を示す。
2 パニック障害では、本人はあらかじめパニック発作の発生を予測できる。
3 パニック障害は、薬物療法、認知行動療法、その併用などによって改善が期待できる。
4 特定の恐怖症や社会恐怖においても、パニック発作と類似した行動がよく見られる。
5 パニック発作は、不安障害だけでなく、他の精神疾患や身体疾患と関連して起こり得る。


解答 2
1:○
2:×パニック障害とは、前触れもなくめまい、動悸、呼吸困難といった症状(パニック発作)が繰り返し起き、発作に対する不安と、それに伴う回避行動がみられる病気のことです。ですから間違い

3:○

4:○

5:○
解説 パニック障害(不安神経症)
パニック障害とは、前触れもなくめまい、動悸、呼吸困難といった症状(パニック発作)が繰り返し起き、発作に対する不安と、それに伴う回避行動がみられる病気のことです。

 

問題71 次の認知障害を呈する疾患のうち、改善が最も困難と考えられるものを一つ選びなさい。

1 慢性硬膜下血腫
2 ピック病
3 正常圧水頭症
4 うつ病
5 甲状腺機能低下症

解答 2
1:×血腫については外科的に取り除く方法が確立されいます。

2:○ピック病はアルツハイマー病等多の疾患についてもがかなりその病因が解明されつつあるのに対し、ピック病は病因解明の糸口となるような特徴的病理像がありません。治療法はいまのところ発見されていませんし、そのため、介護が中心となっているのが現状です。

3:×余分な髄液を身体の別の部分から吸収するためのシャント手術が行われることにより、改善されます。

4:×薬物による療法や認知療法などいろいろな治療法が確立されています。

5:×分泌できなくなった甲状腺ホルモンの充填により予後がいいと言われています。


問題72  精神状態に関する次の記述のうち、適切なものの組み合わせを一つ選びなさい。

A 思春期やせ症は、男子に多い。
B 初老期には、うつ病が好発する。
C 高齢期は、孤独感を感じることが多い。
D 終末期の精神状態は、安定していることが多い。

(組み合わせ)
1  A    B
2  A    C
3  B    C
4  B    D
5  C    D

解答 3
A:×思春期やせ症とは. 思春期やせ症はここででは小児期(15歳未満). に発症する神経性食欲不振症を指します。日本では女性に多いです。
B:○初老期にはうつ病が好発しやすくなります。60歳前後になって、定年退職や配偶者の死など喪失体験が増えるに伴って起きやすくなるからです。主な症状は気力の衰えで、今まで楽しめたことが楽しくなくなり、見逃していると自殺に至る恐れもあるので注意が必要です。
C:○その通りです。高齢期は喪失の時代とも言われ、疾病、貧困、孤独、生きがいの喪失の四悪の時代とも言われますからね。
D:×終末期は精神症状が安定せず せん妄、 幻覚妄想状態、 不穏;、うつ状態に陥ったりします。

inserted by FC2 system